Effective Java 3rd [Chapter 9] - プログラミング一般
プログラミング一般
Effective Java 第 3 版の個人的メモ
- 項目 57 ローカル変数のスコープを最小限にする
- 項目 58 従来の for ループより for-each ループを選ぶ
- 項目 59 ライブラリを知り、ライブラリを使う
- 項目 60 正確な答えが必要ならば、float と double を避ける
- 項目 61 ボクシングされたプリミティブ型(boxed primitive)より、プリミティブ型(primitive)を選択すべし
- 項目 62 他の型が適切な場所では、文字列を避ける
- 項目 63 文字列結合のパフォーマンスに用心する
- 項目 64 インタフェースでオブジェクトを参照する
- 項目 65 リフレクションよりもインタフェースを選ぶ
- 項目 66 ネイティブメソッドを注意して使う
- 項目 67 注意して最適化する
- 項目 68 一般的に受け入れられている命名規約を守る
- 参考URL
1. 項目 57 ローカル変数のスコープを最小限にする
1.1. 結論
- ローカル変数は初めて使用される時に宣言しましょう
- かなり前段階で宣言されていると、その時点から変更されているかを確認する必要があるから
- (ほとんど)全てのローカル変数の宣言時には初期化しましょう
- 初期化するための情報がない段階で、宣言すべきではないから
- メソッドを小さくして焦点をはっきりさせましょう
- 1つのメソッド内で2つの処理があれば、1つ目の処理用のローカル変数が2つ目の処理にも使われているかもしれないので、これを防ぐために
1メソッド:1処理
としましょう。
- 1つのメソッド内で2つの処理があれば、1つ目の処理用のローカル変数が2つ目の処理にも使われているかもしれないので、これを防ぐために
1.2. サンプル
|
|
1.3. ポイント
- 使用される直前に、ローカル変数を初期化して宣言しましょう
1メソッド:1処理
としましょう
備考:
while
文ではなくfor
文を好んで使いましょう。